記事は消していきます。
2020/06/30 (Tue)
えーん
私は何事もクヨクヨと考えすぎるから駄目なんじゃないのかなって思うんです。
だから明るく前向きに捉えて「大丈夫大丈夫♪」って元気に暮らしたいなあって・・・
思うんですけど~~~
なかなか~~~
無理なんだあ~~~
ほんと、思うようにしてるんですよ
ばーちゃんが漏らしても「出ない方が困るからね!」
服についても
「他に着替える服があってよかったよね!」
「他に着替える服があってよかったよね!」
「水道が使えて有難いよね!」「冬でもお湯が使えて嬉しいね!」
「洗剤が買えて良かったね!」「電気とか使えるから有難い!」
「暮らせる家があって良かった!!」
「インフラ整った日本で暮らせて嬉しいね!!」
とかなんやかんや、良かったじゃんってことを考えるようにしているんですが
本当に、有難いと思っているのは確かなんだよ
でもな~
それでも気分が落ち込む時があってねえ・・
今もそうなんだけどねえ
処理が済んで落ち着いて
今はこうしてパソコンに向かって何やら遊んでいられるんだから
大した苦労もしていないのは事実なんだけど
駄目だねえ
ほんと器が小さすぎる人間なんだよ
駄目、ほんと駄目
私なんか駄目人間
駄目だ駄目だ
駄目だったら改善しようと努めるべきでは?
やだやだ
努力なんかしたくないよ~
別に良い人とかなりたくないんだもん
やだなーやだなー
もう~~
便のことが無きゃほんと良いんだけどなあ
介護中の人はみんな排泄の件で戦っていると思うんだけど
どうやって精神の安定を保っているんだろう
いや・・誰もみんな、安定なんかしていないのかな・・
PR
2020/05/31 (Sun)
給付金のことね
我が市は、6月末には振り込まれそうな感じかなあ。
義母がとても楽しみにしているの
テレビで何度も何度も話題にするので、見る度に「まだかまだか」って。
「まだ申し込みの書類も届いていないよー」って何回話したことか。
でもやっと申し込んで、義母にも伝えたので納得しているみたい。
夫の口座に振り込まれたら、当然 義母に10万円渡しますよ。
では夫と私の分はどうするのか?
初めは考えるまでもなく、家計の足しにするだけだから
そのまま口座に入れておいて、どんどん減っていって終わり・・と思っていた。
でもさ~
ネットで『夫から渡してもらえない妻(ひどい!)』の話を見たりして
あれ?
じゃあ私って『夫に渡さない妻(ひどい!)』なのかな??
それは夫が可哀想なのかな、って気が付いたよ。
夫はさ~~
「これで色々と助かるな」と言っていて、自分がもらうつもりは全然無いんですよ。
そして私は「助かるわ~、これなら暫くはあまり切り詰めないでも大丈夫かなあ」
などと考えていたんです。
ってことは
自分は節約をさぼって楽をするのに、夫は良いことは何も無し、ってことなんですよ。
ありゃありゃ・・・
これはいけないわ
なので、夫に5万円渡して
私は前からずっと欲しかった電化製品(3万くらいかなあ)を買いつつ
コロナの件で節約できない衛生費の穴埋めをして・・
みたいな感じにしようかなあ・・とか思い始めています。
2020/05/17 (Sun)
ひえー!ですのよ
※※非常に汚い話ですので、読むことはお勧めしないです、書いちゃうけど※※
義母さん、紙パンツの中に便が出ちゃうことがしょっちゅうなんだけど
頻繁過ぎて、私も慣れっこになっていて
後が大変だけど、それでも
便秘で出なくて困るよりは良いかなって感じのこの頃だったのです。
そしたら今日は初めて、紙パンツを下ろして、便座に座る前に出てしまって
とーんでもないことになってしまって大騒ぎ(私ひとりの盛り上がりですが)だったよ。
義母は毎日マグネシウムの薬を飲んで、かなりの軟便にしているんです
そうじゃないと出ないから。
だから、そういうゆるいのが一気にね・・・
いつか、こんなことになるのではないかと思っていたけど
そりゃあ、そうなったよね
参ったなあ
これも頻繁になるのかなあ
疲れた~~
でも外でお仕事をするより、ずっとずっと楽なので大丈夫なのだ。
※※非常に汚い話ですので、読むことはお勧めしないです、書いちゃうけど※※
義母さん、紙パンツの中に便が出ちゃうことがしょっちゅうなんだけど
頻繁過ぎて、私も慣れっこになっていて
後が大変だけど、それでも
便秘で出なくて困るよりは良いかなって感じのこの頃だったのです。
そしたら今日は初めて、紙パンツを下ろして、便座に座る前に出てしまって
とーんでもないことになってしまって大騒ぎ(私ひとりの盛り上がりですが)だったよ。
義母は毎日マグネシウムの薬を飲んで、かなりの軟便にしているんです
そうじゃないと出ないから。
だから、そういうゆるいのが一気にね・・・
いつか、こんなことになるのではないかと思っていたけど
そりゃあ、そうなったよね
参ったなあ
これも頻繁になるのかなあ
疲れた~~
でも外でお仕事をするより、ずっとずっと楽なので大丈夫なのだ。